ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
最近はFacebookに投稿しています。私のフルネームをご存知の方は検索してください。

 

2009年10月26日

しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島

それにしても、このネタ、時間かかり過ぎ。すでに1ヵ月前の話しになってます。

その7 の続き>
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島

9月21日(月)。
瀬戸内海のしまなみ海道にある大三島から広島県の尾道に向かう、北上ルート。

生口島(いくちじま)から因島(いんのしま)へ渡る「生口橋」。
毎度のように、自転車歩行者道の看板を見つけて、そこからぐるーんと大回りして、橋の高さへ登る。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島
毎度のように、料金所でクーポンチケットを投げ込んで、橋を渡る。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島
橋を渡り終わり、因島へ到着。
本来のサイクリングロードは赤色の道だが、それは戻りの道にしたので、島の中心を抜ける紫色の道を走る。国道317号。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島

国道だけに車の通行量が多い。だけど歩道や自転車用の道もない。おまけに坂が続く。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島

やばい、やばいっ!
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島
いやー、怖かった。歩道のないトンネルは怖い。閉鎖された空間で後ろから車の音が迫ってくるのは怖いよ。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島

途中で国道を外れて、こんなひどい坂道へ。あまりに斜度がありすぎて、自転車を押していく。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島
おー。城が見えた。「因島水軍城」だ。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島

自転車を置いて、石階段を登っていくと、本丸(展望台のような資料館)がある。
ちょうど営業開始時間と同時だったのだが、前のお客さんが衣装を借りて記念撮影してた。オレたちは不要と判断して、金も払わず中にも入らず。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島
展望は、なんと一面のお墓。村上氏(村上水軍)の墓所らしい。
あと、戦国時代の雰囲気満点の人形。これは入館料不要で見ることができる。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島

因島水軍城は終わり。坂を一気に下って、また国道へ。
海沿いを少し走ると、すぐに橋が見えてきた。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島

因島から向島(むかいしま)へ渡る「因島大橋」の入り口。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島
因島大橋は上下2段になっていて、原付・自転車・歩行者は下を、自動車は上を走ると聞いていて、どんな感じなんだろと楽しみ。橋の高さまで登っていく。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島
さっそく料金所。賽銭箱だけ置いてある感じ。なんというか、こう、暗い。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島
まわりの景色も楽しめないし、狭いし。正直、楽しくない橋だった。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島

橋を下って向島に入った。
尾道と同じように、大林宣彦監督の映画ロケ地がいくつもあるとか。

すぐに海沿いの道に出て、尾道方面とは反対に向かって走りはじめる。
規定のサイクリングルートと反対に、島を反時計回りで北上するルート。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島

海沿いは気持ちいい。
でも内陸に向かうとすぐに坂道になってキツイ。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島
坂道になって慌ててシフトチェンジすると、チェーンが外れやすくなってしまった。簡単に直せるけど手が汚れるから、汚れないように作業するのが面倒。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島

尾道側に近づくにつれて、住宅が増えてきた。それも古臭くシブい感じの民家やレンガ倉庫とか。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島

市街地の細い路地を抜けていくと、突然、海に近づいた。

尾道に渡るフェリー乗り場だ。ここから渡船で渡るのだ。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島
実はここで少し、まごまごしていた。どこで料金を支払うのか、このまま進んでいいものかどうか。
すると地元の女の子が自転車に乗ったまま、するするっと桟橋に入っていった。
その姿にならって、桟橋へ入って船の到着を待った。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島

因島から本州の広島・尾道側に渡るには、尾道大橋と新尾道大橋があるのだが、自転車で渡るには不向きなのだ。それでフェリーというか渡船で渡る。

これでやっと尾道に入る。

現在地はだいたいこのあたり。
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島

その9 に続く>





同じカテゴリー(自転車のこと)の記事画像
吉祥寺にパタゴニア開店予定、吉祥寺・世田谷ポタリング
タイヤ&ホイール交換、スプロケット移植
SH007でソーラー充電しながらGPSログ(佐渡ツー)・続編
SH007でソーラー充電しながらGPSログ(佐渡ツーリング)
テント持参の自転車ツーリング・佐渡1周(ダイジェスト)
テント持参の自転車ツーリング(準備その3)
同じカテゴリー(自転車のこと)の記事
 吉祥寺にパタゴニア開店予定、吉祥寺・世田谷ポタリング (2011-05-22 23:49)
 タイヤ&ホイール交換、スプロケット移植 (2011-04-03 23:39)
 SH007でソーラー充電しながらGPSログ(佐渡ツー)・続編 (2010-07-28 00:34)
 SH007でソーラー充電しながらGPSログ(佐渡ツーリング) (2010-07-26 00:00)
 テント持参の自転車ツーリング・佐渡1周(ダイジェスト) (2010-07-25 22:18)
 テント持参の自転車ツーリング(準備その3) (2010-07-12 01:30)

Posted by snuf at 01:13│Comments(0)自転車のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しまなみ海道1周サイクリング(その8)・生口島→因島→向島
    コメント(0)