最近はFacebookに投稿しています。私のフルネームをご存知の方は検索してください。
2006年01月13日
クルマ壊れた(3)--退院
新年早々の事件、クルマ壊れたとその2の続き。
1/11に受け取りに行った話。
1/3に自走できなくなりJAF呼んだが、ディーラーが正月休みだったため、現場近くの友人宅までレッカーされた。1/4にまたJAF呼んで別の業者のローダーで運ばれて、ディーラーに預けてきた。そのディーラーから連絡があったので、受け取りに行ってきた。
就職活動のあと、そのまま向かったためスーツのまま。新宿で同居人と合流して、JR湘南新宿ラインにはじめて乗った。藤沢駅からバスに乗ってディーラー着。

結局、ドライブベルト(ファンベルトやリブドベルトとも呼ばれる)が外れてしまったために、パワステやブレーキに駆動力が伝わらなくなり、同時にオルタネータ(発電機)も駆動しないためバッテリが上がってしまいスターターセルが回らなくなってしまったのだ。
ベルトがただ外れただけなら掛け直せばいいのだが、シュラウド(保護カバー)に穴が開くほどコスれて使い物にならなくなっていた。ベルトが外れたのは、ベルトテンショナー(ベルトダンパー)が壊れたのが原因。
懸念事項だったパワステポンプが壊れたのでなくて良かった。とは言っても、ハンドル切ると異音は出続けているのでパワステポンプかホースがヤバそうな状況はそのまま。
ついでにバッテリが完全放電したせいで、オルタネータから充電ができなくなっていて、いったん外して時間かけて充電することでとりあえずセルが回るようになったそうだ。
バッテリは通販とかで安く買って、交換しようと思う。しかし廃棄処分が困るんだよね。前に自分で交換したときは、オートバックスで買ってその場で交換したから廃棄も頼めた。通販で買った場合は自分でどこかに持ち込まないといけないのだが、自治体では処理してくれないから、廃棄物処理業者を探さないと。
そうそう、バッテリが完全放電していた期間が数日あったわけだが、エンジンかけて確認したらカーナビのチェックポイントはまだ残っていた。カーナビマップ上に友人の家や釣りポイントの場所を数多くマーキング登録してあるのだ。これがなくなったら面倒だなぁーでも消えてるんだろうなぁー、と思っていたらそのまま全部生きていた。カーナビの緊急蓄電能力が高いのか、消えないメモリ領域に保存してあるのか、とにかくラッキー。
請求書によると、主な項目はこんな感じ。
ラジエターファンシュラウド 脱着 11,300
リブドベルトテンショナ及びベルト 脱着 交換 11,300
Vベルト パーツ代 5,300
ベルトダンパー パーツ代 30,600
他にもバッテリ脱着充電作業や細かなパーツ代が含まれ、合計71,000円だった。
聞いた話によると、アウディはメルセデスベンツよりもパーツ代が高いそうな。今までの数多くの修理経験から、確かにそんな感じがする。それと前にも書いたけど、ヤナセ系ディーラーはやっぱり工賃も高いような。これは壊れた場所と時期のせいで、仕方ないのはこれまでの経緯通り。ちょっと悔しいけど。
それより、請求書の項目にあるパーツの名前は統一しろよっ!と思う。テンショナーとダンパー、リブドベルトとVベルト、同じパーツを示しているはずなのに作業名とパーツの項目で名前が違っている。
それにしてもテンショナーって高いなぁ。見せてもらったパーツは、2つの丸い滑車みたいなモノがバネの力で「ベルトを張る」作用を作る、そんなにメカメカしくないパーツだったのに、あれが3万円かよ。箱でチラッと見せられて「捨てる?」「お願い」ってやりとりしただけだからパーツ自体はしっかり見てないけど。
確かこんな感じ?(画像借りますた)

もしくはこんな感じだったかも。(画像借りますた)

それがベルトとセットで交換になったのだ。タイミングベルトを交換してもらったときも似たようなセットを交換したんだけど、たぶん別のパーツなんだろう。
あと、保護カバーの工賃がそれなりな値段なのは仕方ないのかも。オレのクルマ「Audi 80 Avant 2.6E 1994年モデル」は5ナンバーサイズのボディに2.6リッターのエンジンが入っているから、エンジンルームはぎっしり詰まっているのだ。ベルトを外すには、フロントグリル裏にあるラジエーターと2基のデカい電動ファンを外すかズラした上で、エンジンのフロント側の側面の保護カバーを外さなくてはたどりつけない。かなり面倒そうだ。

とりあえず、走って帰ってこれるようになってよかった。あとは、バッテリ交換とパワステだな。バッテリは今はACデルコだけど、通販でBOSCHのシルバーバッテリでも買うかな。パワステはどこかでリビルド品が入手できればいいのだが。
このままでは怖くてスノーボードに行けない。雪山で止まってしまったらタイヘンなことになる。パワステは死んでもなんとか帰ってこれるけど、バッテリが死んだら危険だ。なかなか来ないJAF待ってる間に凍死しちゃうよ。
ディーラーの帰りは、南町田のアウトレットモール「グランベリーモール」や町田の駅近くでいろいろ寄り道してきた。それにしても16号の横浜町田IC周辺はいつまで経っても渋滞が解消されないね。
1/11に受け取りに行った話。
1/3に自走できなくなりJAF呼んだが、ディーラーが正月休みだったため、現場近くの友人宅までレッカーされた。1/4にまたJAF呼んで別の業者のローダーで運ばれて、ディーラーに預けてきた。そのディーラーから連絡があったので、受け取りに行ってきた。
就職活動のあと、そのまま向かったためスーツのまま。新宿で同居人と合流して、JR湘南新宿ラインにはじめて乗った。藤沢駅からバスに乗ってディーラー着。

結局、ドライブベルト(ファンベルトやリブドベルトとも呼ばれる)が外れてしまったために、パワステやブレーキに駆動力が伝わらなくなり、同時にオルタネータ(発電機)も駆動しないためバッテリが上がってしまいスターターセルが回らなくなってしまったのだ。
ベルトがただ外れただけなら掛け直せばいいのだが、シュラウド(保護カバー)に穴が開くほどコスれて使い物にならなくなっていた。ベルトが外れたのは、ベルトテンショナー(ベルトダンパー)が壊れたのが原因。
懸念事項だったパワステポンプが壊れたのでなくて良かった。とは言っても、ハンドル切ると異音は出続けているのでパワステポンプかホースがヤバそうな状況はそのまま。
ついでにバッテリが完全放電したせいで、オルタネータから充電ができなくなっていて、いったん外して時間かけて充電することでとりあえずセルが回るようになったそうだ。
バッテリは通販とかで安く買って、交換しようと思う。しかし廃棄処分が困るんだよね。前に自分で交換したときは、オートバックスで買ってその場で交換したから廃棄も頼めた。通販で買った場合は自分でどこかに持ち込まないといけないのだが、自治体では処理してくれないから、廃棄物処理業者を探さないと。
そうそう、バッテリが完全放電していた期間が数日あったわけだが、エンジンかけて確認したらカーナビのチェックポイントはまだ残っていた。カーナビマップ上に友人の家や釣りポイントの場所を数多くマーキング登録してあるのだ。これがなくなったら面倒だなぁーでも消えてるんだろうなぁー、と思っていたらそのまま全部生きていた。カーナビの緊急蓄電能力が高いのか、消えないメモリ領域に保存してあるのか、とにかくラッキー。
請求書によると、主な項目はこんな感じ。
ラジエターファンシュラウド 脱着 11,300
リブドベルトテンショナ及びベルト 脱着 交換 11,300
Vベルト パーツ代 5,300
ベルトダンパー パーツ代 30,600
他にもバッテリ脱着充電作業や細かなパーツ代が含まれ、合計71,000円だった。
聞いた話によると、アウディはメルセデスベンツよりもパーツ代が高いそうな。今までの数多くの修理経験から、確かにそんな感じがする。それと前にも書いたけど、ヤナセ系ディーラーはやっぱり工賃も高いような。これは壊れた場所と時期のせいで、仕方ないのはこれまでの経緯通り。ちょっと悔しいけど。
それより、請求書の項目にあるパーツの名前は統一しろよっ!と思う。テンショナーとダンパー、リブドベルトとVベルト、同じパーツを示しているはずなのに作業名とパーツの項目で名前が違っている。
それにしてもテンショナーって高いなぁ。見せてもらったパーツは、2つの丸い滑車みたいなモノがバネの力で「ベルトを張る」作用を作る、そんなにメカメカしくないパーツだったのに、あれが3万円かよ。箱でチラッと見せられて「捨てる?」「お願い」ってやりとりしただけだからパーツ自体はしっかり見てないけど。
確かこんな感じ?(画像借りますた)

もしくはこんな感じだったかも。(画像借りますた)

それがベルトとセットで交換になったのだ。タイミングベルトを交換してもらったときも似たようなセットを交換したんだけど、たぶん別のパーツなんだろう。
あと、保護カバーの工賃がそれなりな値段なのは仕方ないのかも。オレのクルマ「Audi 80 Avant 2.6E 1994年モデル」は5ナンバーサイズのボディに2.6リッターのエンジンが入っているから、エンジンルームはぎっしり詰まっているのだ。ベルトを外すには、フロントグリル裏にあるラジエーターと2基のデカい電動ファンを外すかズラした上で、エンジンのフロント側の側面の保護カバーを外さなくてはたどりつけない。かなり面倒そうだ。

とりあえず、走って帰ってこれるようになってよかった。あとは、バッテリ交換とパワステだな。バッテリは今はACデルコだけど、通販でBOSCHのシルバーバッテリでも買うかな。パワステはどこかでリビルド品が入手できればいいのだが。
このままでは怖くてスノーボードに行けない。雪山で止まってしまったらタイヘンなことになる。パワステは死んでもなんとか帰ってこれるけど、バッテリが死んだら危険だ。なかなか来ないJAF待ってる間に凍死しちゃうよ。
ディーラーの帰りは、南町田のアウトレットモール「グランベリーモール」や町田の駅近くでいろいろ寄り道してきた。それにしても16号の横浜町田IC周辺はいつまで経っても渋滞が解消されないね。
この記事へのコメント
snufさんmiyaです!!どーもです!!
いきなりバッテリーの処分の件ですが、オイラが以前勤めてたカー用品店では、バッテリーは「リサイクル品」と聞きました。業者が集めて使えるところだけ使うらしくって・・・。
早い話が、処分代を頂いていないと言う訳ですヨ。
あくまで、「黄色帽子は!」って事だけど・・・。あと、地域性もあるかもしれないんで、(フランチャイズな店の運営はわからないから)何とも言えないですけど。
まぁ、暇なときにダメ元で聞いてみては如何ですか?
miya
いきなりバッテリーの処分の件ですが、オイラが以前勤めてたカー用品店では、バッテリーは「リサイクル品」と聞きました。業者が集めて使えるところだけ使うらしくって・・・。
早い話が、処分代を頂いていないと言う訳ですヨ。
あくまで、「黄色帽子は!」って事だけど・・・。あと、地域性もあるかもしれないんで、(フランチャイズな店の運営はわからないから)何とも言えないですけど。
まぁ、暇なときにダメ元で聞いてみては如何ですか?
miya
Posted by miya at 2006年01月13日 22:47
>miyaさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
なるほど、カー用品店で処分代を取ってない「店もある」
のですね。これはいいこと聞きました。
黄色帽子ほかカー用品店に聞いてみようと思います。ダメ元で。
情報どうもです!
こんにちは。コメントありがとうございます。
なるほど、カー用品店で処分代を取ってない「店もある」
のですね。これはいいこと聞きました。
黄色帽子ほかカー用品店に聞いてみようと思います。ダメ元で。
情報どうもです!
Posted by snuf at 2006年01月14日 00:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |