最近はFacebookに投稿しています。私のフルネームをご存知の方は検索してください。
2012年08月26日
ウメ水飲み問題。ハンガーボウルもブリングウォーターもイマイチ
久しぶりにパソコンから投稿。
問題というほどの問題ではありません。基本、ウメはいいこにしてる。
散歩で引っ張ったり歩かなくなったりするぐらいで、家の中では大人しくしてる。

0歳9カ月の娘とも仲良くやってる。
どちらかいうと、娘がウメのことを気にいっており、ウメに近づくと毛をつかんで毟るために、ウメが逃げ腰。

で、今回は水飲みの話。
これまでウメは仔犬のころからずっと、ケージの中でフードを食べたり水を飲んだりしてきた。外出中でもケージの扉は閉めないので自由に出入りできる空間になっている。だから、なんとなく食事や水飲みの場所として使っている。

そのケージのネットに取り付けできるサークル専用食器で、ボンビアルコンの「ハンガーボウル」というのがあって、けっこう便利だから気に入って使っている。
普通のボウルや皿だと、ウメが蹴飛ばしてひっくり返したり、前足が入ったり、皿が動いてしまったりと、いろいろ問題があった。この「ハンガーボウル」は、ちょうどいい大きさと深さがあり、固定なのでひっくり返したり動いてしまうこともなく、高さも自由に変えられる。
1年以上運用してきたけど、夏に変更した。
ウメは水を飲むことと、ボウルに入った水に口をつけるのが好きで、全部飲まないクセに口を付ける。本当は飲み込んでないのに、口からだらだら水を垂らしながらケージから出てくるので、周囲はビショ濡れになる。
それに、夏の暑い盛りはボウルに入れた水だけでは、平日昼間の一人の時間を過ごすには量が足らないような気がして、新しい水飲みボウルに替わるモノを探して買った。
そこで見つけたのがこれ。
倒してもこぼれない不思議な水入れ「ブリングウォーター」
実際は、フィルターとセットで安かったYahoo!ショッピングのショップで買った。
オレンジXの追加ボトルと一緒に買った。あとでわかったが、オレンジXと一緒に使うことになった。

シンプルな安っぽい樹脂の容器。2.4リットル入るとか。

この赤い飲み口のオーリングと、下部の形状により、減圧の影響で水位が一定に保たれる仕組み。

詳しくはこの説明書を読んで。(クリックで拡大)

この「ブリングウォーター」を1カ月ほど運用してみて、3つの課題があることがわかった。
【課題1】
ケージとその周囲のビショ濡れ問題は、あまり改善されていない。オレはいくらかダラダラ垂れる量が減ったような気もするが、妻いわく「気のせい」と。

【課題2】
低い水位の奥のほうの水に舌を届かせるためには、飲み口の赤い部分がウメには狭いみたい。マズルを押し付ける必要があり、ウメの鼻が曲がるくらい押し付けて飲んでいる。
このままでは、だんだんウメの鼻が曲がってしまうんじゃないかと、かわいそうに思えてきた。

【課題3】
暑さで水が悪くなっているのか、ウメの口内が臭いせいか、「ブリングウォーター」内部と外部が臭くなる。
毎日1回、「ブリングウォーター」を洗って水を交換するのだが、毎回匂う。そのため、内側も外側もオレンジXを吹いてから、ゆすぎ洗いをしている。一緒のタイミングで追加購入しておいて良かった。
つまり、備長炭フィルターパックは、あまり役立っているとは思えない。まあ、どちらかというと、内側の水より、外側をペロペロ舐めるせいで外側が臭くなるのかも。
どちらにしても、毎日洗うのは面倒だし、臭い水を飲ませるのもウメがかわいそうに思えてきた。
というわけで、新しい水飲みボウルを探している。
たぶん、以下の4点をクリアするバランスが必要と思う。
・ある程度の広さ(マズルが全部入る)
・ある程度の深さ(深いとダラダラ垂れるのが減る)
・ある程度の重さ(簡単にはひっくり返らない)
・噛んでも壊れない固さ(以前、樹脂のバケツタイプを使ったら噛んで壊された)
ウメのためにより良い水飲みボウルかバケツかなにかが見つかるといいなぁ。
それまでは今あるものを使おうね。

問題というほどの問題ではありません。基本、ウメはいいこにしてる。
散歩で引っ張ったり歩かなくなったりするぐらいで、家の中では大人しくしてる。

0歳9カ月の娘とも仲良くやってる。
どちらかいうと、娘がウメのことを気にいっており、ウメに近づくと毛をつかんで毟るために、ウメが逃げ腰。

で、今回は水飲みの話。
これまでウメは仔犬のころからずっと、ケージの中でフードを食べたり水を飲んだりしてきた。外出中でもケージの扉は閉めないので自由に出入りできる空間になっている。だから、なんとなく食事や水飲みの場所として使っている。

そのケージのネットに取り付けできるサークル専用食器で、ボンビアルコンの「ハンガーボウル」というのがあって、けっこう便利だから気に入って使っている。
普通のボウルや皿だと、ウメが蹴飛ばしてひっくり返したり、前足が入ったり、皿が動いてしまったりと、いろいろ問題があった。この「ハンガーボウル」は、ちょうどいい大きさと深さがあり、固定なのでひっくり返したり動いてしまうこともなく、高さも自由に変えられる。
1年以上運用してきたけど、夏に変更した。
ウメは水を飲むことと、ボウルに入った水に口をつけるのが好きで、全部飲まないクセに口を付ける。本当は飲み込んでないのに、口からだらだら水を垂らしながらケージから出てくるので、周囲はビショ濡れになる。
それに、夏の暑い盛りはボウルに入れた水だけでは、平日昼間の一人の時間を過ごすには量が足らないような気がして、新しい水飲みボウルに替わるモノを探して買った。
そこで見つけたのがこれ。
倒してもこぼれない不思議な水入れ「ブリングウォーター」
実際は、フィルターとセットで安かったYahoo!ショッピングのショップで買った。
オレンジXの追加ボトルと一緒に買った。あとでわかったが、オレンジXと一緒に使うことになった。

シンプルな安っぽい樹脂の容器。2.4リットル入るとか。

この赤い飲み口のオーリングと、下部の形状により、減圧の影響で水位が一定に保たれる仕組み。

詳しくはこの説明書を読んで。(クリックで拡大)

この「ブリングウォーター」を1カ月ほど運用してみて、3つの課題があることがわかった。
【課題1】
ケージとその周囲のビショ濡れ問題は、あまり改善されていない。オレはいくらかダラダラ垂れる量が減ったような気もするが、妻いわく「気のせい」と。

【課題2】
低い水位の奥のほうの水に舌を届かせるためには、飲み口の赤い部分がウメには狭いみたい。マズルを押し付ける必要があり、ウメの鼻が曲がるくらい押し付けて飲んでいる。
このままでは、だんだんウメの鼻が曲がってしまうんじゃないかと、かわいそうに思えてきた。

【課題3】
暑さで水が悪くなっているのか、ウメの口内が臭いせいか、「ブリングウォーター」内部と外部が臭くなる。
毎日1回、「ブリングウォーター」を洗って水を交換するのだが、毎回匂う。そのため、内側も外側もオレンジXを吹いてから、ゆすぎ洗いをしている。一緒のタイミングで追加購入しておいて良かった。
つまり、備長炭フィルターパックは、あまり役立っているとは思えない。まあ、どちらかというと、内側の水より、外側をペロペロ舐めるせいで外側が臭くなるのかも。
どちらにしても、毎日洗うのは面倒だし、臭い水を飲ませるのもウメがかわいそうに思えてきた。
というわけで、新しい水飲みボウルを探している。
たぶん、以下の4点をクリアするバランスが必要と思う。
・ある程度の広さ(マズルが全部入る)
・ある程度の深さ(深いとダラダラ垂れるのが減る)
・ある程度の重さ(簡単にはひっくり返らない)
・噛んでも壊れない固さ(以前、樹脂のバケツタイプを使ったら噛んで壊された)
ウメのためにより良い水飲みボウルかバケツかなにかが見つかるといいなぁ。
それまでは今あるものを使おうね。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。