物置兼用タイヤラックを作ろう(その8)

snuf

2009年11月09日 00:21

その7 の続き。

この話しのこと、しばらく忘れてた。
でも少しずつ進んでやっと終わったので書きとめておく。完成編。

タイヤラックを覆うシートにハトメを追加して、しばらくそのままになっていた続きから。

■2009年8月15日、思い出したかのように作業。

イレクターパイプの接着剤固定が中途半端だったので、追加で買った専用接着剤を隙間に流し込んだ。
これで雨で錆びにくくなるし、しっかり固定されるはず。


■9月13日
1ヶ月後。このブツを待っていた。
タカショーのウッドフェンスを、ウチの外溝工事を担当してくれたガーデニング専門業者経由で購入。それがやっと届いた。

こうやって立てかけるようにして使う予定。うん。いい感じ。
防腐処理がされている木材なのはいいんだけど、色がイマイチ。


■10月10日
続いて、このブツがやっと届いた。
ウッドデッキに使う塗料。通販で一番安い店を探して買った、業務用木材保護塗料の「キシラデコール」。
ウチのウッドデッキと同じ色、同じ耐久性能にしたかったから。

しっかり混ぜる必要があるので、棒を使ってかき混ぜる。
そして容器にあけて、ハケで塗るのだ。

夕方から始めたので、すっかり暗くなった中で塗った。


■10月11日
キシラデコールを塗ったウッドフェンスを乾かしている間に、ラックの作業。

夏から放ってあったラックを広いところに出した。

ハトメを追加したシートで覆う。3枚のシートを縦横とうまく組み合わせて。

ビシっと締めるとこんな感じ。なんか家庭用のビニールハウスみたい。

ハトメを使ってタイラップで固定したのだ。
インシュロック、結束バンドとも呼ばれる。100円ショップで購入したものを何種類か持っている。

開閉が発生する面は、外せるタイプを使った。


ウッドフェンスが乾いたので、キシラデコールの2度塗り。

3枚塗り終わったら、立てかけて、再び乾かす。


その間にこっちの作業。
ビニール袋に包まれたまま、夏からずっと雨ざらしにしてあったタイヤたち。

ビニールから出すと、側面にはヌルヌルした気持ち悪いものが付いていた。

接地面にはカビらしいものが付いていた。

アルミホイール内部に白いツブツブのものが付いていた。
雪山の道路に散布される融雪剤(凍結防止剤)の可能性が高い。だとすると融雪剤は塩化カルシウムが主体なので、塩分なわけで、つまり錆びの元凶なのだ。


というわけで、2台分計8本のスタッドレスタイヤとホイールを洗った。すげー疲れた。


■10月12日
洗ったタイヤも乾いたし、キシラデコールを塗ったウッドフェンスも乾いた。
タイヤや他のモノもラックに入れて、シートをかぶせ、タイラップで締めて、フェンスで覆った。


おお。これで完成じゃん!


・・・と、終わらないのがオレのツメが甘いところ。毎回毎回しつこいよね。

大雨が降ったあとで、ウッドフェンスの下のシートを見てみると、上面に雨水が大量に溜まっていた。すぐ上の画像を見てわかるとおり、上面はシートが少したるんだ感じになってしまうのだ。タイラップでどんなにしっかり引っ張って固定してもダメ。

雨水がシートに溜まると、その重みでシートがずるずる引っ張られて、余計に雨水が溜まる窪みができてしまうのだ。

なんらかの対策が必要となった。

■10月31日
必要なものが揃っているから気にいっている、ジョイフル本田の瑞穂店に行って買ってきた。

薄いアルミ板を買ってきた。アルミ板に薄い茶色のプラスチックコーティングがされている。これなら窪んだり凹んだりしないし、雨にも強い。というより、雨水が流れ落ちる。

タイヤとフローター装備一式とスコップを入れて

シートをかぶせて、タイラップで閉じる。前面は外すことのできるタイプ。

上面にアルミ板を置いて、若干の斜度をつける。

ウッドフェンスで囲えば、これで完成。


思えば、7月18日に図面を書いてから、3ヶ月以上経ってやっと完成した。
長い道のりだった。

そして。
こんな面倒なモノ、二度と作りたくないと思った。


◆ここまでの軌跡◆
物置兼用タイヤラックを作ろう(その1) 2009/07/18(土)
物置兼用タイヤラックを作ろう(その2) 2009/07/19(日)
物置兼用タイヤラックを作ろう(その3) 2009/07/20(月)
物置兼用タイヤラックを作ろう(その4) 2009/07/25(土)
物置兼用タイヤラックを作ろう(その5) 2009/07/26(日)
物置兼用タイヤラックを作ろう(その6) 2009/07/26(日)
物置兼用タイヤラックを作ろう(その7) 2009/08/02(日)
物置兼用タイヤラックを作ろう(その8) 2009/08/15,09/13,10/10,10/11,10/12,10/31


あなたにおススメの記事
関連記事